技能教習2日目です! ようやくカーブが普通に曲がれるようになりました。時速10kmで(笑) それでも、昨日初めてハンドルを握ったときの緊張ぶりからすると、一応進歩したと言えるのではないかと。視野を広くもつということを体得しつつある気がします。とりあえず、昨日みたいに対向車を見すぎてかえってそっちに引き寄せられる(^-^;)ことはなくなりました。ほっ。
ちなみに、AT車限定のコースにしたので、発進には問題がないのです。MT車は発進自体に時間がかかってしまうから非常に大変そうです。……将来MT車に乗る羽目になる気がしなくもないのですが。
今日は2時間連続で技能教習があり、右左折までやりました。何回も何回も練習して、最後のほうはそれなりに形にはなってきましたが。
最初のうちは、左折後に切ったハンドルを戻すのが遅すぎました。
別のコースに突っ込んだり、縁石に乗り上げたりして、教官が黄色い声を上げて補助ブレーキを踏むなんてことがありました(汗) どう考えても時速40km以上出せない教習所内のコースで時たま急ブレーキの音がするのは、こういうときのようです(T_T)
それにしても、さすが競争の激しい東京の教習所です。教官の方々は思っていたほど怖くなかったです。セクハラやナンパをされるとか怒鳴られるとか聞いていましたが、そんなことはなかったですよ。もちろん怒られはしますが、ピアノの先生程度でした(笑)
昨日はあまりにも運転が思い通りにいかず緊張してしまって、実はちょっと凹んでしまったりしました。(もちろん、初めてなんだから仕方ないと開き直ってもいたので、気に病んではいなかったですよ^-^)
でも、今日の2時間で、だんだん運転が楽しくなってきました。よかったよかった。知り合いのいない寂しい教習所ライフですが、なんとかがんばります!