yuletide@blog

Pokémon GOのAR写真とか。アニメの感想とか。たまに難しいことも。不思議ちゃんの新婚生活13年目@東京をまったり記録。

初心者ランナーが読むべきは何章? スポーツ科学の教科書(岩波ジュニア新書)レビュー

スポーツ科学の教科書――強くなる・うまくなる近道 (岩波ジュニア新書 702) – 2011/12/21*1 のレビューです。

スポーツ科学の教科書――強くなる・うまくなる近道 (岩波ジュニア新書)

スポーツ科学の教科書――強くなる・うまくなる近道 (岩波ジュニア新書)

学生時代も大人になってからも体育の授業以外*2はほぼ全くスポーツをしてこなかった30代女性が、医師のすすめで体力づくりの羽目にランニングと筋トレを始める羽目になりました。
レーニングをより効率的に進めるために手に取ったのがこの本です。

この本、名前は「ジュニア新書」ですが、大人が読んでもとても役に立ちます。むしろ大人にも少し難しいぐらいの記述もあります。
ラソン、野球、陸上、格闘技など様々な競技のアスリート向けに書かれているようで、本書の内容を隅まで一字一句理解しようとするのはスポーツ初心者には厳しいです。筋肉の部位名称のほか、力学(テコの原理など)や生物(ATPの再合成など)などの知識も必要となります。

しかし、この本は一問一答式で書かれているため、自分に必要な部分だけ飛ばし読みすることが容易になっています。

わたしのようなランニング・筋トレ初心者におすすめの章・節を下にまとめました。
特に1章6.はランニング(ジョギング)、4章1.は筋トレの方法の基本が書かれてあり必読と言えます。

この本のおかげで、体調のすぐれない時期もジョギングだけは続けてみるなど、少しは効率的にトレーニングができているように思います。
初心者の皆さん、この本を読んでトレーニングをして一緒に健康になりましょう!

ランニング・筋トレ初心者におすすめの箇所

1章 5. 無酸素運動は息をしない運動?/6. 有酸素運動無酸素運動と脂肪燃焼効果
有酸素運動無酸素運動とは ランニングで脂肪燃焼させるには軽く息が上がるくらいの強度で
 高強度の無酸素運動は運動中にはほとんど脂質を使わないが、運動後に脂質利用が高くなる

1章 8. マラソンのゴールの後に止まってはいけない理由は?

1章 コラム① 体脂肪計は正確?
→体脂肪計の使い方

4章 1. どうして競技練習以外のトレーニングが必要なのか
→筋トレのスタンダードな方法

4章 4. 筋肉が大きくなるしくみ
→マッスルメモリーについて

4章 5. トレーニングの効果は貯金できない?
→全身持久力は短期間(<2週間)の運動中断でも低下するが、筋力トレーニングは1週間程度ならやめても心配ない

4章 8. ストレッチをすると身体の何が変わるのか?

4章 9. コアトレーニングってどんなトレーニング?

4章 コラム⑤ 走り込みで足腰を鍛える?
→筋力・筋量の増加には走り込みより筋トレ

5章1.「規則正しく」食べることが大切な理由は?/2. 活性酸素を撃退する栄養素は?/3. スポーツ貧血を予防するための栄養素は?
→普段の食事について 1日3食規則正しく
 活性酸素撃退のためにビタミンC、Eや色素成分など
 スポーツ貧血予防のために鉄、ビタミンC、たんぱく質

5章 4. アイソトニック飲料って何?
→運動中の飲料摂取について 試合や練習の合間では糖質薄めの飲料、ハーフタイムや休憩時間は糖質濃いめの飲料

5章 5. スポーツ選手はやっぱりコーラは飲んじゃダメ?
→運動直後は30グラム程度の吸収の速い糖質(コーラのようなドリンクに溶けた砂糖など)を摂取して疲労回復

5章 6. サプリメントはなぜ必要なのか?/7. プロテインってドーピングではないの?/6章 コラム⑦ 牛乳でプロテイン? トレーニング時の理想的なプロテイン摂取法
プロテインの種類と特性
 プロテイン摂取法(運動後は牛乳以外で溶かす、同時に糖質を摂取)
 アミノ酸の薬理効果(運動中の筋肉の分解を抑える、運動後の筋肉の合成を促すなど) BCAAを運動の前か後に5-10g摂取

5章 9. 痩せるためのサプリメントってある?/コラム⑥体脂肪減量の効果的な戦略
→体脂肪減量には「エネルギー収支でマイナスを作ること」「体脂肪の選択的減量(運動の効果を高めるためのサプリメント)」「血糖値の急激に上がる食事を控える」等



ブクログにも投稿しております。 https://booklog.jp/users/yulinyuletide/archives/1/4005007023