さいきんTwitterとかで「未来に残したい日本の風景写真」がキレイだって話題になってますよね。
ふぞろいな形の水田が夕焼け空を映して琥珀色に染められている、あの写真です。
ご存じない方はぜひこちらのURLからどうぞ! 一見の価値ありです!→http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1308/24/news003.html
最優秀賞の「田染荘夕景」の写真を見ていて思い出しました。
そういえばゆーりんも、こんなふうに不揃いに曲線を描く田んぼを見に行ったことがあるなぁと。
懐かしくなって写真を引っ張り出してきました♪
「田染荘夕景」は大分県の田んぼの写真だそうですが、
5月のはじめに訪れたので、ちょうど田植え作業をされたばかりの田んぼを見ることができたんです!
あと、田んぼに似合う花といえば彼岸花だとわたしは信じているんですが、彼岸花と同じ色をしたつつじの花があってテンションが上がったのを覚えています(゚▽゚*)
この丸山千枚田、風景の美しさもさることながら、オーナー制度などの保存活動が活発にされていたことも印象に残っています。
一番上の写真にちらりと農作業中のかたが写り込んでいますが、
こんなにぐねぐねした小さい田んぼですと、農作業の機械化が難しいんだそうです。
保存しようという地元のかたの意気込みと取組みがなかったならば、一気に耕作放棄されて失われてしまっていたのでしょう。
大分の田染荘のほうも、このコンテストで知名度が上がったことを保存活動を盛んにするきっかけにできるのかもしれませんね♪
* * *
最後にちょっとひとりごと。
熊野には就職して2年目のゴールデンウィークに大学時代の友人7人で大挙して行ってきたんですが……
次にこのメンバーで旅行に行けるとしたらいつなんだろうと思ったら、しんみりしていました。何人かは現在海外留学中ですしね。
はやく病気を治して、少なくとも自分の都合で友人に会いに行けない事態は解消したいです!!