それなりに一生懸命勉強したつもりではあるんですが、所詮は付け焼刃。
単位が確実に来ているという手ごたえがあるのは1科目(日本政治)のみです。きゃー
今回の試験科目の大半を占める法律科目はズタボロです。。。 必修なのに。。。
これからの大学生活は政治とか行政学とかを勉強しようと考えているので、ある意味順当といえば順当ですね。
1科目、リアルに一夜漬けで受けました。馬鹿ですね。本当は受ける気なかったんですが、せっかく授業を受けてたのでつい受けたくなって(汗)
1回の授業が100分なので、100分×28回ぶん=2800分=46時間40分
を一晩でさらおうとするのは、どう見ても無鉄砲です。本当に(ry
わたしはノートをノートパソコンでとっているので、試験当日の朝も電車で立ちながらパソコン開いてノート読んでました。そしたらビジネスマンに席譲られました… 恥ずかしすぎる… そうまでしても、3分の2くらいしか範囲終わりませんでした。
結果は、50点くらいは確実に取れてそうですが、法学部の単位は60点以上からきます。自信のない問題で部分点をいただきたいところです(T_T)
ちなみに
2月の試験でも一夜漬けに近いことをやってしまい(3日くらいはかけてたんですが終わらなくて^-^;)、
試験当日の朝になっても終わらず、このときも電車で授業配布プリントを読みながら
「うわー 範囲終わらないわー でもしょうがないよね必修だし☆」
と思いながら受けて
そしたらあろうことか優が来た
という申し訳ないことになってました…
範囲が終わらない状態で試験を受けることに抵抗感がもはやありません。
・・・うー。
終わったことを考えていても仕方が無いので(成績発表は11月まで待たされます。なんなのこの針のむしろ。)
これからの2週間の秋休みのうちにしたい・するべきこと↓
<おしごと系>
・学環合宿!!! たのしくしたいです☆ しらべものしなきゃ!
・法律相談所のDVD編集 動画編集ソフトと戯れます ひゃっほう
<就活系>
・自己分析
・業界分析
・大学院について調べる
<合唱サークル系>
・音をもう一回取る(…ごめんなさい)
・暗譜!!
・毎晩腹筋と柔軟運動 ←ある意味最難関だったりする、意思の弱い子…
<その他>
・買っておいて積ん読になってる新書を読み漁る!
・ともだちとあそぶ☆
何か忘れていそうですが、、、 思い出したら書き足そう。criticalなものは把握してるハズ。
えーっと、なんだか未だに心配してくださってる方がいるみたいなので書いておくんですが、
元気になってるんで、もう大丈夫です。春先からずっと体調(精神状態も--;)悪くて、心配おかけしたかたがた本当に申し訳なかったです。
いい加減もう少ししたら社会人なので、きちんと自己管理するようにします。
もうちょっと早く自分が悲鳴をあげてることに気づいてどうにかすべきだったなと。
どう考えてもあれは普通じゃなかったなーと、今になると思うんですが。
いくら無鉄砲で感情の起伏の激しいゆーりんでも、あの時期は動揺し過ぎだったってば… っていう。うーん。